真・全力失踪

全力で道を見失うブログ

Ruby 言語が好きだ

僕が初めて Ruby という言語に触れたのは、今の会社に入社して 3 ヶ月ほど経った 2015 年の 6 月ごろでした(当時 Ruby は Version 2.2 が最新だったかな)。それ以降現在に至るまで、特に制約がない限り日常の業務はほぼ Ruby で書いています。それくらい僕の…

前回の更新からなんと 4 年経ってしまった

こんにちは。音声認識の研究を再開したいなあと思ってブログを開設して、TensorFlow のチュートリアル解読メモを投稿してから 4 年もの歳月が経過してしまいました… その間に、二度の引っ越しがあり、勤め先の会社では部署異動があり、生活の様式も大きく変…

TensorFlowのチュートリアルスクリプトを理解する(続編)

翌々調べてみると tensorflow/example/tutorial/mnist/fully_connected_feed.py ちゃんとしたチュートリアルが存在していた。色々とラップした関数があったけど、 今は一通り処理を追い駆けたいので全部展開してみました。 from __future__ import absolute_…

TensorFlowのチュートリアルスクリプトを理解する

from tensorflow.examples.tutorials.mnist import input_datamnist = input_data.read_data_sets('MNIST_data', one_hot=True) このread_data_setsメソッドの実装は、tensorflow/examples/tutorials/mnist/input_data.pyの中でインポートされているtensorfl…

TensorFlowの使い方がよく分からない

from tensorflow.examples.tutorials.mnist import input_datamnist = input_data.read_data_sets('MNIST_data', one_hot=True)import tensorflow as tfx = tf.placeholder(tf.float32, shape=[None, 784])y_ = tf.placeholder(tf.float32, shape=[None, 10]…

音声認識システム作るには何が必要だっけ

もう1年以上も音声研究の分野から遠ざかっていた上に、学生時代の研究も終盤はかなりニッチなところを掘り下げていたので、音声認識システム全体がどうなっていたのかをおさらいするところから始めなくてはいけません。 統計的音声認識システムは誰かが発し…

ディープラーニングをはじめよう

こんばんは、WEAPOMです。 2015年に某IT系の会社にプログラマとして入社して早1年。VisualStudio、Xcode、EclipseなどのIDEは使わず(使えず)コーディングはTeraPad。扱える言語はMatlabとC、あとWeb系(HTML/CSS/JS)くらいのものだった僕も、なんとか仕事がで…